2014
03
20:53:01
16Sun
10年ほど前に札幌競馬場へ行って以来の北海道へ
早朝に名古屋を出たのでまずオヤツ
新千歳空港のカルビープラスでポテリコ

ちょっと期待が大きかったかな(笑)
ランチは数ある地元名物からスープカレー
GARAKU姉妹店のTREASUREでやわらかチキンレッグのカレー

チキン旨い!野菜は素揚げしてあるので少々重い!!
開店と同時に入店しましたが食べ終わったら行列が出来てました
まずお勉強から
明治学院大学法学部教授蛯原健介さんの講演「ブドウ栽培とワイン造りの法律学〜なぜルールが必要なのか?〜」を受講

内容はコレのダイジェスト版
なかなか面白い内容でダイジェストだと話し足らない部分も
次は飲み食い
余市で行われる第21回「ワインを楽しむ会」へ

札幌からバス移動です
現地に着くとキャンドルがお出迎え

ワインボトルの底をくり抜いてランプにしてあります

会場内には定員いっぱいのお客さん

食べ物は地元食材を使ったオードブルや

地元の鹿を使った各種料理

ワインも料理もイッパイあって人出が多いのにガツガツした雰囲気にはならないのは北海道だから?
管理人はワインも料理のガッツリ飲み食いして腹パン(笑)
札幌に戻って寿司屋に連れて行ってもたっらけどタチ1個で限界(涙)

その2へ続く
早朝に名古屋を出たのでまずオヤツ
新千歳空港のカルビープラスでポテリコ

ちょっと期待が大きかったかな(笑)
ランチは数ある地元名物からスープカレー
GARAKU姉妹店のTREASUREでやわらかチキンレッグのカレー

チキン旨い!野菜は素揚げしてあるので少々重い!!
開店と同時に入店しましたが食べ終わったら行列が出来てました
まずお勉強から
明治学院大学法学部教授蛯原健介さんの講演「ブドウ栽培とワイン造りの法律学〜なぜルールが必要なのか?〜」を受講

内容はコレのダイジェスト版
なかなか面白い内容でダイジェストだと話し足らない部分も
次は飲み食い
余市で行われる第21回「ワインを楽しむ会」へ

札幌からバス移動です
現地に着くとキャンドルがお出迎え

ワインボトルの底をくり抜いてランプにしてあります

会場内には定員いっぱいのお客さん

食べ物は地元食材を使ったオードブルや

地元の鹿を使った各種料理

ワインも料理もイッパイあって人出が多いのにガツガツした雰囲気にはならないのは北海道だから?
管理人はワインも料理のガッツリ飲み食いして腹パン(笑)
札幌に戻って寿司屋に連れて行ってもたっらけどタチ1個で限界(涙)

その2へ続く
- 関連記事
-
- 北海道へ行ってきた その1
- 伊勢路に行くなら
- ETC千円記念 塩尻日帰りの旅