バナナカステラ案内所の名古屋な日々

アーカイブ - 2010年05月
  • サイト内検索

    閉じる
葡萄畑作業シリーズその2

葡萄畑作業シリーズその2デラウェアに赤く色付けしたジベレリン液を浸して種無しにするお仕事今年は寒さの影響で生育が遅いそうです前回より人数が少なく大変だった...

2010.05.29 Sat 16:43 | ワイン
京都と大阪

京都と大阪へ日帰修学院離宮参観へ雨です雨は激しさを増し一瞬明るくなったモノのやはり強い雨に四季それぞれ楽しめるようになってるそうだが紅葉がたくさん有ったので紅葉シーズンはスゴク美しいと思う案内の宮内庁(たぶん)のヒトはロボットのような淡々とした語りだった昼飯食って(詳細は略) 仙洞御所参観へ 集合前は小雨になったけど時に激しく降ったりカメラをオートモードにすると雨に反応してピントが手前に有ってしまう...

2010.05.24 Mon 23:18 | 旅
ドーム

昼呑みの勢いでドームへダフ屋が居ないくらいの時間帯入場しようとしたら帰るヒトも居た得点差の割に長い試合になってしまったので長時間滞在できたまぁ、両軍とも雑な展開だったけどドアラに有った +5ポイント...

2010.05.23 Sun 23:29 | 名古屋飯(物)
さちこ

参加条件がワイン持参のバーベキュー管理人の持参ワインは「さちこ」セパージュを聞かれ品種は当たっていたけど比率までは思えて無かったで、こんな感じみたい「甲州60%、デラウェア30%、リースリング10%」そう言えば5・6・7月と参加条件がワイン持参のバーベキューが続くなぁ...

2010.05.22 Sat 23:40 | ワイン
梅酒 2010

今年も梅酒を仕込みましたお酒は去年好評だったウォッカと新たに球磨焼酎(米焼酎)今年は甘さ控えめを狙ってます...

2010.05.21 Fri 23:58 | 調理・工作
もぐもぐワインクラブ

スタ4の「もぐもぐワインクラブ」に出席もぐもぐには参加費6000円と珍しく低予算な会会場は某和食屋さんのご推薦の店摩伽炉煮(マカロニ」料理は↓な感じでワインは5種で量は1人1本相当な本数黒鯛のカルパッチョ焼き茄子と生ハムとクリームチーズのおつまみ焼き茄子と生ハムってイケます博多明太子と大葉の天麩羅サクっとした衣の中は生の明太子♪メバルと春キャベツのスチーム帆立の牛肉巻きグリルガーリックトーストソース...

2010.05.17 Mon 23:55 | バー・居酒屋
天ぷらwithワイン

古くから繋がってるヒトの定例会今回は長野土産の山菜天ぷら山菜の提供主は家天ぷらはオリーブオイルで揚げるって言ってました(会の数日後の有名ブログにオリーブオイルで揚げる天ぷら屋の話が出てた)コツのいらない天ぷら粉と職権乱用の中華鍋を使って揚げられた天ぷらは予想外に「カラっと&サクっと」で美味今回のシメは前日に某所で購入したレッドカレーとグリーンカレーをソースにしたペンネ今回のワイン天ぷらだからみんら...

2010.05.16 Sun 20:28 | 和食
第19回Chez Chouchouワイン会

第19回(らしい)Chez Chouchouワイン会へ参戦しました■シマエビとハチクのタルタルと、名古屋コーチンコンソメジュレのアンサンブル アスペルジュ ソヴァージュと生ウニ添え、アニスの香り ハチクの食感がうれしい食感○クレマン ダルザス ロゼ NV ドメーヌ ルシアンアルプレヒト フレッシュでほんのり甘みをイメージさせる美味しいクレマン■低温調理したフォアグラテリーヌと、アプリコットのコンポート じっくりと...

2010.05.15 Sat 23:59 | フランス料理
どちらかと言うと

毎日のコッチより年1回でもコッチだと思うなので年1回...

2010.05.15 Sat 12:52 | 話題のアレコレ
ザ・コーナー ハンバーガー&サロン

3月に円頓寺商店街アーケードから少し離れた場所の角地にオープンしたTHE CORNER Hamburger & Saloon(ザ・コーナー ハンバーガー&サロン)へアボカドバーガーとザ・コーナーバーガー(エッグ、パイン、ベーコン、チーズ)をオーダード~ン …高さは10センチくらいかなぁ肉を食べたって充実感じがする美味しいハンバーガー♪1人1個食ったら腹いっぱいになるかとハンバーガーにはフレンチフライが付きます(画像のポテトは+...

2010.05.14 Fri 23:09 | バー・居酒屋
新発売

SONYからマイクロフォーサーズと潰し世界最小・最軽量のボディを実現したレンズ交換式デジタルカメラNEX-5とNEX-3が発表された SONYの技術はどんなモノでも小さくしますぜ!って仕事ですなぁ見た目はレンズに本体が張り付いてる感じではやっちゃった感が満点のデザインだけど慣れれば問題は無いでしょう価格やカタログスペックはイイ感じなのでパナやオリンパスのシェアはやばいだろうなぁD5000買ってなかったら真剣...

2010.05.12 Wed 18:36 | カメラ
サポートセンター業務?

季節毎にイロイロなヒトから「パソコンの調子が悪くなった」ってSOSがやってくる大部分は「今まで出来ていた○○が出来なくなった(動かなくなった)」ってヤツ「何かしたでしょ?」って聞くとほとんど「何もしてないけど急に○○が出来なくなった(動かなくなった)」って回答で、「ウイルスチェック(セキュリティ)ソフトの更新とかしてない?」って問い詰めると「そう言えば」って回答に至るケースが多いノートンとかウイルスバ...

2010.05.12 Wed 12:15 | ネット・パソコン
地元ワイン

最近まで東海地方のワインって多治見修道院ワインくらいしか無いって思ってましたがイロイロと有るようで・・・岐阜県岐阜市 天然葡萄酒(林真澄) 天保年間に建てた蔵の中に生息している蔵酵母の働きで自然に発酵させて醸している恐らく日本唯一の「天然発酵」を行っているワイナリーNAGARAワイン 白 2008 葡萄品種 デラウェア(栽培地不明)  甘口って表記ですが酸がシッカリとあってベッタリしなく美味NAGARA...

2010.05.10 Mon 12:00 | ワイン
畑仕事のお手伝い

畑仕事のお手伝いシリーズ第1回目デラウェアのジベレリン処理のお手伝いデラウェアを種無ぶどうにする処理でパセリくらいの房を1房ずつジベレリン液に浸す作業畑仕事のお手伝いシリーズでは技術面も体力面も入門編らしいです体力が無くなる前に緑の葉と房の緑で眼の遠近眼が無くなってきた(笑)午前中に作業も終わり午後からタケノコ掘りへ畑仕事のお手伝いシリーズ第2回目へ続くはず...

2010.05.09 Sun 22:25 | ワイン
ご立派(ご心配)な国産ワイン会

ご立派(ご心配)な国産ワイン会会場は4・5・6月はワイン持ち込み無料のル・シュバリエご立派(ご心配)な国産ワイン会をやるって声をかけられまして参戦集まったワインは1990年代中心の日本ワイン…当初は2005年を出す予定でしたが悔しいので探して入れ替えました最終的なワインは↓…人数が集まればイロイロな備蓄をしてるヒトも多いようで飲み頃を大きく過ぎていてダメなヤツが有るだろうと見込んでましたで、持ってきたヒトがホスト...

2010.05.06 Thu 23:53 | ワイン
第三回醸造セミナー

すっかりうpを忘れてました4月3日はスタンドフォーで第三回醸造セミナー 講師は原田酒造の杜氏の桜井誠さん第1回や第二回と違って内容が練られてる前半は「日本酒品評会とその評価方法」品評会で減点となる香りや味を実際に体験!後半は「日本酒の熟成」新しいのから古いのまでの火入れ有り無しを味わうワインショップに日本酒だけが並ぶのはこの日だけ熟成してくると合わせる食べ物も違ってくると感じた次回は10月2日だっ...

2010.05.06 Thu 07:00 | 日本酒
アサンブラージュ体験

塩山温泉に泊まった翌日はアルプスのリョーさんにmixi経由で申し込んだアルプスワインのアサンブラージュ体験・・・・の前に機山洋酒へ前日リリースされたシャルドネを仕入れるで、アルプスワインアサンブラージュ体験は8種類用意した単一品種の原酒をブレンドし好みのワインに仕立てる体験まずは全種類テイスティングしベースになるワインを決めてそれを補うようにすると良いですと説明を受ける決めたベースがイマイチブレンドに...

2010.05.02 Sun 23:41 | ワイン
畑でワイン会

四恩醸造さんの夏の陽(白)2009、窓辺(橙)2009 Cuvee:PONのリリースに伴うワイナリー直接販売へ出かける今回はワイナリーでは無く牧丘新規圃場内が会場前回より1時間早く7時集合で出発軽い渋滞と畑に着くまでつよぽんとタクシーの運転手の緻密なやりとりが有ったモノの昼頃には現地入り出来ました畑は牧丘の斜面富士山が望めたり甲府盆地が見下ろせたりと絶好のロケーション20人近くのヒトが集まったのかな?ワイナリー直...

2010.05.01 Sat 23:46 | ワイン

プロフィール

管理人のpotage(ポタージュ)です

ココはバナナカステラ案内所の
サブコンテンツです

食を中心とした名古屋な日常やワインエキスパート&日本ワイン検定1級の目線での日本ワインを中心としたワインのお話などの雑記帳です

みなさまのコメントやご意見ご感想メールをお待ちしております

★ワインエキスパート ☆日本ワイン検定1級 ★コムラードオブチーズ ☆佐々木酒造認定呑酒師:No.658


現在の閲覧者数


ワインの日々 3rd

@potagevin

最近のコメント

データ取得中...




ブログ内検索


RSSリンクの表示

  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

ブログ管理

  • FC2ID
  • 新規投稿
  • 管理 : コメント / TB
  • バックアップ

ランキング

順位チェック>
FX


リンク

Powered By 画RSS

カテゴリ(ただいま整理中)

  • 未分類(654)
  • ワイン(467)
  • 日本酒(25)
  • チーズ(56)
  • 和食(63)
  • 洋食(11)
  • 中華料理(29)
  • 韓国料理(4)
  • フランス料理(20)
  • イタリア料理(17)
  • エスニック料理(19)
  • 名古屋飯(物)(94)
  • 山梨飯(物)(20)
  • その他料理(10)
  • バー・居酒屋(57)
  • ビストロ(17)
  • 麺類(71)
  • 肉(53)
  • パン(7)
  • お菓子(45)
  • B級グルメ(23)
  • お土産(5)
  • P1グランプリ(9)
  • 調理・工作(90)
  • お気に入りの曲(9)
  • 万博(16)
  • イベント(12)
  • ネット・パソコン(69)
  • 携帯・スマホ(48)
  • カメラ(66)
  • CUBE(41)
  • AURIS(12)
  • 話題のアレコレ(129)
  • 雑談(92)
  • 旅(19)
  • カフェ(1)

多機能カレンダー

04 | 2010/05 | 06
日 月 火 水 木 金 土
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
  • 2019年02月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年03月 (1)
  • 2018年02月 (1)
  • 2018年01月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年09月 (3)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年06月 (1)
  • 2017年05月 (1)
  • 2017年04月 (2)
  • 2017年03月 (1)
  • 2017年02月 (2)
  • 2017年01月 (1)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年09月 (1)
  • 2016年08月 (1)
  • 2016年07月 (2)
  • 2016年06月 (2)
  • 2016年04月 (2)
  • 2016年03月 (1)
  • 2016年02月 (3)
  • 2016年01月 (1)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年09月 (3)
  • 2015年08月 (4)
  • 2015年07月 (4)
  • 2015年06月 (3)
  • 2015年04月 (2)
  • 2015年03月 (4)
  • 2015年02月 (6)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (4)
  • 2014年09月 (4)
  • 2014年08月 (3)
  • 2014年07月 (3)
  • 2014年06月 (2)
  • 2014年05月 (4)
  • 2014年04月 (6)
  • 2014年03月 (8)
  • 2014年02月 (4)
  • 2014年01月 (4)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年09月 (4)
  • 2013年08月 (3)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (6)
  • 2013年04月 (5)
  • 2013年03月 (9)
  • 2013年02月 (16)
  • 2013年01月 (18)
  • 2012年12月 (19)
  • 2012年11月 (22)
  • 2012年10月 (16)
  • 2012年09月 (10)
  • 2012年08月 (18)
  • 2012年07月 (7)
  • 2012年06月 (10)
  • 2012年05月 (10)
  • 2012年04月 (10)
  • 2012年03月 (23)
  • 2012年02月 (24)
  • 2012年01月 (29)
  • 2011年12月 (24)
  • 2011年11月 (22)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年09月 (26)
  • 2011年08月 (29)
  • 2011年07月 (22)
  • 2011年06月 (26)
  • 2011年05月 (32)
  • 2011年04月 (19)
  • 2011年03月 (34)
  • 2011年02月 (26)
  • 2011年01月 (23)
  • 2010年12月 (25)
  • 2010年11月 (29)
  • 2010年10月 (42)
  • 2010年09月 (27)
  • 2010年08月 (19)
  • 2010年07月 (23)
  • 2010年06月 (19)
  • 2010年05月 (18)
  • 2010年04月 (28)
  • 2010年03月 (15)
  • 2010年02月 (14)
  • 2010年01月 (26)
  • 2009年12月 (23)
  • 2009年11月 (28)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年09月 (29)
  • 2009年08月 (26)
  • 2009年07月 (25)
  • 2009年06月 (13)
  • 2009年05月 (16)
  • 2009年04月 (22)
  • 2009年03月 (10)
  • 2009年02月 (17)
  • 2009年01月 (22)
  • 2008年12月 (17)
  • 2008年11月 (22)
  • 2008年10月 (14)
  • 2008年09月 (22)
  • 2008年08月 (25)
  • 2008年07月 (14)
  • 2008年06月 (7)
  • 2008年05月 (13)
  • 2008年04月 (15)
  • 2008年03月 (19)
  • 2008年02月 (20)
  • 2008年01月 (18)
  • 2007年12月 (22)
  • 2007年11月 (14)
  • 2007年10月 (24)
  • 2007年09月 (17)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (14)
  • 2007年06月 (17)
  • 2007年05月 (28)
  • 2007年04月 (22)
  • 2007年03月 (23)
  • 2007年02月 (15)
  • 2007年01月 (22)
  • 2006年12月 (17)
  • 2006年11月 (15)
  • 2006年10月 (21)
  • 2006年09月 (20)
  • 2006年08月 (17)
  • 2006年07月 (27)
  • 2006年06月 (22)
  • 2006年05月 (26)
  • 2006年04月 (32)
  • 2006年03月 (26)
  • 2006年02月 (39)
  • 2006年01月 (43)
  • 2005年12月 (47)
  • 2005年11月 (35)
  • 2005年10月 (31)
  • 2005年09月 (31)
  • 2005年08月 (26)
  • 2005年07月 (23)
  • 2005年06月 (31)
  • 2005年05月 (24)
  • 2005年04月 (20)
  • 2005年03月 (19)
  • 2005年02月 (22)
  • 2005年01月 (2)
  • 2004年12月 (9)
  • 2004年11月 (7)
  • 2004年10月 (3)
  • 2004年09月 (4)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (10)
  • 2004年06月 (8)
  • 2004年05月 (7)
  • 2003年05月 (1)
  • 2003年04月 (1)
  • 2003年02月 (1)
  • 2003年01月 (5)
  • 2002年12月 (9)

30minブログマップ

FC2アクセス数

[ジャンルランキング]
地域情報
316位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
中部地方
49位
アクセスランキングを見る>>
MENU

Designed by Akira.

Copyright © バナナカステラ案内所の名古屋な日々 All Rights Reserved.