
友人主催のモンドール会昔は各種のモンドールを食べ比べる会でだったんですが数年前から「美味しいモンドールをたくさん食わせろ」ってリクエストが多くなり1種類のモンドールを食べる会になりました今回用意されたのはモンドールは8人で3個開催日が食べごろのをってお店にお願いしてあるのでトロトロ状態!用意された3個を食べ比べると第一印象で感じられるくらい柔らかさや味わいが違う半分食べて(実際は2/3くらい食っちゃっ...

Aコープ吉良北部店の第二駐車場の横って話だったのでぐるっと見渡すとあった!サントルチオ湯気が出てるから仕込みの最中かな??入り口はドコだ?横にあった(笑)事前に写真は見てたけど怪しさ満点!中に入るとブラジル育ちのイタリア人さんがお出迎え許可をもらって店内の冷蔵庫の写真を冷蔵庫内には数十種類の自家製チーズ(全部添加物無しだそうです)カチョカバロとカマンベールを買ってみました食べたら感想をUPしますね...

毎年12月は覚王山チーズクラブの恒例「チーズフォンデュパーティーをしよう!」なのですがチーズクラブがお休み中のため「チーズフォンデュパーティーをしよう!」は開催されない見込み※昨年の模様はこちら参照自主開催しちゃおうっかってお話でチーズクラブ公式ガイドブックのレシピを参考に7種類を再現開催場所は主催者さんの料理教室当日はフォンデュ鍋の指導にまわってたので画像無しなので、詳細はコチラをご参照下さい・...

覚王山チーズクラブ 7月のテーマは「さわやかに香るチーズたち!」■Fromage □フロマージュブラン檸檬(日本・牛) 今話題らしい広島県三次市三良坂フロマージュ産のチーズ 濃厚なヨーグルトのような味わい □ブリア・サヴァラン・アイユ・エ・フィーヌゼルプ(リムーザン・牛) ニンニク&ハーブでディップ感覚 □ロビオリーナ・ヴィーテ(ピエモンテ・山羊) ロビオラの小型版を葡萄の葉でくるんだチーズ ホッコリ&...
覚王山チーズクラブ 12月のテーマは恒例「チーズフォンデュパーティーをしよう!2010」今回はなんとスライドショー動画にして見ましたyoutubeでどうそ! (※動画をクリックすると大きくなります)最後のシーンにあるように公式ガイドブックも6冊になりました今回はデザートフォンデュも入れると6種類♪どれも美味しく満腹した!初日と最終日で内容が徐々に変わっていくブラッシュアップされると言われる恒例「チーズフォンデ...

覚王山チーズクラブに1年ぶりに参戦12月は恒例「チーズフォンデュパーティーをしよう!2010」ガイドブックのコレクションが増えた複数回開催されますので詳しい内容は12月10日の最終日以降に掲載しますねチーズフォンデュセット(4人分)ピーコック チーズフォンデュ鍋セットTPD-40...

チーズプロフェッショナル協会からチーズ検定の認定証とバッチが届いた折角なので「JSA Wine Expert」を引っ張り出してきて「CPA Comrade of Cheese」と合わせ業で記念撮影よく聞かれる出題内容はこんな感じ合格者は617名で合格率は96%今回は出席していれば合格した感じだな次回の検定は4月3日と4日だそうです...

覚王山チーズクラブ 12月のテーマは恒例「チーズフォンデュパーティーをしよう!2009」今回は4種贅沢に高級スイスチーズのアッペンツェラーを使ったフォンデュ・アッペンツェル(スイス代表)ベルギーチーズをベルギービールで仕上げるフォンデュ・ベルジ(ベルギー代表)トマトソースでで仕上げるちょっと辛口なフォンデュ・イタリアン(イタリア代表)日本酒とかつおだしでで仕上げ明太子を投入するフォンデュ・ジャポネ...
C.P.A.認定チーズ検定(コムラード・オブ・チーズ)を受験しました参加者は30人程度だったのでほぼ満席だったみたい3時間の講習(13:00~16:00) その後に試験(16:15~17:05) 3時間の講習の講師はチーズの日 in NAGOYA の主催者の一人で覚王山チーズサロン主宰の森本直子師匠受講側としては知ってる講師なので緊張感無しでした(笑)講習は無くなってしまったソムリエ協会の基本講習会のような感じ歴史・製造・種類等と各...

チーズの日 in NAGOYA ~美食の秋のスペシャルチーズパーティー~ に出撃会場に行くと「これでもか!」ってくらいのチーズが並んでいた公式ガイドブックによるとその数は38種類!もちろん食い放題です。チーズパフォーマンスも行われました。左上 炎で演出、ラングルのマールフランベ 右上 フランス白カビチーズ5段重ねフロマージュタワー の入刀式左下 ラクレット右下 パルメジャーノ半分を使ったチーズリゾットリゾット...

古い繋がりの方々からチーズフォンデュを2種作れと指令が出た覚王山チーズクラブのチーズフォンデュパーティーをしよう!にチーズフォンデュパーティーをしよう! 2006チーズフォンデュパーティーをしよう! 2007チーズフォンデュパーティーをしよう! 2008とブログに残ってるだけでも3年分は出席してるのでソコから引用で、普通のチーズフォンデュでは満足しないような方々なのでワインを使わないチーズフォンデ...

2002年11月14日の 覚王山チーズクラブ会場はサワン パシフィック ファニチャーのカフェだった頃だなぁ内容は「オールブルーチーズ」それまでブルーは苦手だったけどフォールから切ったばかりのブルーチーズはフレッシュで旨かった(カットして時間が経つと酸化して美味しくなくなるそうで)が、ブルーチーズで塩分を取りすぎて夜は喉が渇いて眠れなかった今回は知人が「オールブルーチーズ会」をやるって言うのでポカリ...

覚王山チーズクラブ 1月のテーマは「新春*ウシ年を祝してラクレット三昧。」■Fromage□ベルキューブ(フランシュコンンテ地方・牛) 1人3個だけど寄せ集めてみました 色違いで味も微妙に違う□清水牧場・山のチーズ(長野県・牛) vsじゃがいも(パプリカパウダー&ピクルス) ラクレットの基本はじゃかいも。優しい味わい。□ブルー・デュ・ヴェルコール・サスナージュ(ローヌ・アルプ・牛) vsクルミパン クルミ...

覚王山チーズクラブ 12月のテーマは家・・・ではなく・・・恒例「チーズフォンデュパーティーをしよう!2008」今年も5種のフォンフォンデュが出撃フォンデュ・アングレース(チェダーとシードルの英国風フォンデュ)フォンデュ・ジャポネーゼ(北海道産チーズと日本酒の味噌チーズフォンデュ)フォンデュ・ア・ラ・ペイザンヌ(フランス農夫風フォンデュ)フォンデュ・モワティエ・モワティエ(スイス・フルブール地方のフ...

覚王山チーズサロン チーズ料理会の10月のテーマは「秋の食材を使ったあったかチーズ料理」■さばとリコッタのタルト さばとトマトソースって合うんだぁ■じゃがいもとモッツァレレッラ、生ハムのあたたかなサラダ 半つぶしなジャガイモが良い■さつまいものポタージュ・ロックフォールとレーズンを浮かべて イモが甘いのでロックフォールの塩辛さが強く感じた ■あつあつ味噌チーズソース・蒸し野菜とともに このソースは...

朝、メールでKCCの代打依頼が…なんとかなりそうで、久々に出撃覚王山チーズサロン チーズ料理会の8月のテーマは「真夏に楽しみたいチーズ料理とワイン」が、帰宅途中にトラブルのSOS・・・・・そんなモノ知らんと言える立場だったが・・・・・着いたと同時にデザートタイム orz小物は↓な感じで並んでいたので元のディスプレイは不明料理の説明もチズリエ漫談も聞けず給食を食べるのが遅い子みたいな感じで料理を食べるみ...

モンドールを食う会に出席ちょうど良い熟成加減です。 まずはそのまま食す。濃厚で旨い♪半分食べて残りはフォンドールに 焼くと濃厚さが増す&何か別の旨みが出てくる。小芋が進む♪ワインもイロイロと試しましたがジュラの白が一番だった。と、今回からFINEPIX F100fdだけど何か変わった感じがするかな?...

覚王山チーズサロン チーズ料理会の2月のテーマは「冬野菜とチーズで素敵なおもてなし」■牡蠣とブロッコリーのチーズチャウダー 浮かべたミモレットのコクが良い■ほうれん草とツナのリコッタのロール 正直、覚えが無い(スマソ)■白菜と林檎のフロマージュブランサラダ フロマージュブランでサッパリしすぎないコトが良い ■レンコンのピッツアィオーラ ピサ生地の代わりにレンコン トマトソースとレンコンが合...

覚王山チーズクラブ 1月のテーマは「新春を祝うプラトゥ・ド・フロマージュ」 今回は右隣はこのヒト。ココのレポはとっても詳しくウチより参考になると思います。■Fromage □ブルサン・フィグ&ノワ(ノルマンディ・牛) ブルサンってニンニク主体でわけのわからぬモノがブレンドされていて苦手系ですが これはイチジク&ナッツのブレンドでバケットと共に美味しく食べられます。 □ゴーダ・ワサビ(オランダ・牛) ...
今回は史上初の動画で楽しむ覚王山チーズサロン!その1 クリスマスのチーズアミューズなどその2 チョコレートフォンデュ見られないヒトはQuickTimeを導入して下さいな。力一杯の手抜きだな(汗)テキスト情報は同席だった☆名古屋の美味しい情報☆さんの日記をご参照ください。...

覚王山チーズクラブ 12月のテーマは「チーズフォンデュパーティーをしよう!2007」 5種類のフォンデュが登場!具材も分けてさぁスタート♪フォンデュ・パリジャン コンテとボーフォールでトッテッも濃厚!ゴルゴンゾーラのブルーチーズフォンデュ いかん・・味に意外と記憶に無いチェダーと黒ビールのチーズフォンデュ・ウエルッシュラビット風 ウスターソースで仕上げます。香ばしさ&スパイシーさでジャガイモと好...

覚王山チーズクラブ10月のテーマは「深まり行く秋のフランスチーズプラトゥ」 今回は右隣はこのヒトで正面はこのヒトと惜しくも参加できなかったのがこのヒト(大会会長賞おめでとう♪)■Fromage □サン・フロランタン(ブルゴーニュ・牛) コイツを洗うとエポワスやスーマントランになるそうです。 ふりかけ付(ニンニク・玉葱・各種ハーブ)で売られてる。 ふりかけはチーズよりサラダに合いました。 □デ...

覚王山チーズクラブ6月(チーズ料理の会)のテーマは「アペリティフとともに楽しみたい初夏のチーズなアミューズたち」自称すーぱー主婦と出席しました。次々と繰り出されるチズリエ渾身のチーズなアミューズは企画と構想と妄想が感じられる手の込んだ美味しい逸品たちそして、デザートまで息があがる程の全力疾走で駆け抜けるチズリエと参加者ワインも3種頂きました今回のオンリーワインは「ハーブオイル漬けペコリーノとひたし...